忍者ブログ

硬筆書写

硬筆書写についての説明ブログ 検定対策情報も満載!!


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

硬筆書写検定 2級受験詳細

【硬筆書写検定 2級について】

2級を受験するときの内容についての詳細です。

1964年(昭和39年)に「ペン字検定」の名称で始まりました。

その後、1990年(平成2年)に今の「硬筆書写検定」という名称に変更。

同一回の試験で別レベルの級を受験することはできない。

実技または理論で片方が合格点に達している場合、
仮登録をすることで、次回及びその次の回で不合格科目のみの受験でよい。

(1)受験資格 (2級)
年齢・学歴・性別、特に制限なし。

(2)試験日 (2級)
年3回、1月、6月、11月に実施されることがほとんど。

(3)試験場 (2級)
全国の都道府県庁所在地

(4)受験料 (2級)
3,500円 (年度によって変更)

(5)検定内容 (2級)
硬筆書写の専門的な技術、知識を兼ね備えていること。
高校卒業・大学・一般程度
実技と理論の試験がある。
実技→速書き、楷書・行書(漢字10字を書く)、縦書き、横書き、ハガキの本文、掲示文(横書き)
理論→常用漢字の楷書と行書の筆順、旧字体や書写体を常用漢字に直す(各5字)、草書の熟語読む、ひらがなのもとの漢字、漢字部分名称、誤字訂正

(6)試験時間
90分

(7)受験者数(概算) (2級)
約5,000人(年間)

(8)合格基準 (2級)
実技と理論が個別
実技→600点満点中475点以上かつ
理論→400点満点中295点以上

(9)合格率 (2級)
約50%



2級についての所感:

検定内容を見てもらうとわかりますが、かなり難しくなってきてます。

速く、美しくだけでなく常用漢字の理解も加わってきます。

特に旧字体、書写体などの漢字についての書き直しは、

普段使ってないので見慣れない場合もあるので注意が必要。

合格率も50%なので検定用の過去問題集での勉強が必須です。


PR

最新記事

カテゴリー

PR

Sponsored Link

プライバシーポリシー

・クッキーまたはwebビーコンを使用する場合があります。
・お客様の個人情報は当方にて一切、わかりません。
・クッキーはブラウザで無効化することができます。

お問い合わせは下記のメールへ。
blog0622☆gmail.com
☆を@に替えて下さい。